よくある質問
お客様からよく寄せられるご質問とその回答をまとめております。
こちらにないご質問・ご要望がございましたら、お電話もしくは お問い合わせフォーム よりお問い合わせください。
- 車検に必要な書類って何ですか?
- ①自動車検査証 ②自賠責保険証明書 ③納税証明書 ④印鑑(認印でも可) ⑤諸費用
これらが必要になりますので、車検の前にもう一度ご確認ください。
詳しくは 車検に必要なもの をご覧ください。
- もうすぐ車検の有効期限が過ぎるんだけど、いつから車検を受けられるの?
- 車検証記載の検査満了日の1ヶ月前から受けることが出来ます。
1ヶ月前に受けていただいても有効期限が短くなるようなことはありません。
- 車検が1日と短時間ですが、どの程度の部品を交換するのですか?
- お客様とのご相談になりますが、基本的に交換の必要のない部品は交換しません。
どうしても交換が必要な場合「保安基準」に適合しない場合があります。
そういった場合は追加整備が必要となります。
- 引き取りや、納車時に自宅まで届けてくれるの?
- 引き取り納車、熊本市内近郊は無料となっております。
熊本市外はお問い合わせください。
- 代車はありますか?
- はい、ございます。
車検や修理の際は代車の貸し出し無料となっております。
- 車検時に車の中は何もないほうがいい?
- 特に気にする必要はございませんが、車からはみ出しての積載物はご遠慮ください。
また、車内には貴重品等をおかないようにしてください。
- 車のタイミングベルトは、何万キロで交換するのが適切ですか?
- タイミングベルトは10万キロで切れる構造ではありません。
自動車メーカーがタイミングベルトのエンジン搭載車を発売当初は交換の選択は
使用説明書にはありませんでした。しかし10万キロ走行付近より切れる確立が高いことで
社会問題になっており、現行は安全マージンをとっての10万キロが目安となっているようです。
- ヘッドライト調整とは何ですか?
- ヘッドライトは、単純に前を明るく照らしていれば良いわけではありません。適正な光軸の向きが
定められています。この光軸が狂っていると、運転しにくかったり、対向車にとってまぶしかったり、
危険を招く原因となりますので、車検に通りません。通常の使用では極端に狂うことはないと言われることがありますが、段差での振動やバルブ交換で狂って
しまったり、タイヤの磨耗や交換、サスペンションのヘタリなどで車全体の姿勢が変化することによっても、
ヘッドライトの照らす位置がずれてしまいますので、車検に通らないことはよくあります。
このため、事前に光軸の測定を行い、狂っていた場合には調整を行います。